リンクについての考え方は奥村先生のページ(>情報教育Wiki)やふらわあさんのページで学習


■ CAP関係のリンク

サイバーキャッププロジェクト(CYBER CAP PROJECT)
CAPプログラムの普及を目的として医療法人によって運営されているサイト
CAPセンターJAPAN 多くのCAPのグループが登録しています。
特定非営利活動法人CAPセンター・JAPAN」による公式サイト
CAPスペシャリスト養成講座の情報はここ。
 CAP応援の頁へリンクありがとうございます〜
[ CAP(子どもへの暴力防止)] ファイル
心理学 総合案内 こころの散歩道(新潟青陵大学教授 碓井真史 (うすいまふみ)氏のサイト)
こんにちは小関隆志です( 明治大学経営学部専任講師の小関(こせき)氏のサイト)
all about  自分を 守る 方法
うたたね通信社(書評の個人サイト)
野菊のホームページ


 下表はCAPワークショップのできるグループで、サイトのあるところのリンク。(30件 04,12,6で更新きりあげ)
 サイトを見ると、CAPワークショップ以外の人権活動もしているグループも少なくないようです。
最寄りのCAPグループについては、CAPセンターJAPANに連絡して伺ってください 

↑北 ↓南  CAPのグループ 内容/ サイト内より引用
CAP・にいがた 1996年9月発足。02年度より新潟市で『公立保育園におけるCAPワークショップの実施事業』が始まり、CAP・にいがたは委託を受け、公立保育園でCAPを実施。(「CAPにいがた・実績」より)
CAPやまがた 1996年発足。1998年6月に「CAPやまがた」に名称改め。
CAP in ぐんま 1998年7月発足。02年5月NPO法人に。.
NPO法人水戸こどもの劇場 表紙→事業部→「CAPいばらき」の活動案内 
CAPとらいあんぐるのサイト。埼玉県のCAPのグループ。
埼玉県のCAPのグループ。
CAPくれよん 埼玉県のCAPのグループ。  旧 「CAP青い空・埼玉」
くきCAP 埼玉県のCAPのグループ。
CAPユニット 東京都新宿区に拠点をおき、東京都内、埼玉、山梨などでCAPプログラムを届けているCAPのグループ。
NPO法人青い空―子ども・人権・非暴力 1996年に設立。東京都と埼玉県を中心に活動。
「CAP青い空」は03年12月にNPOの認証が取れたので、04年より、「NPO法人青い空―子ども・人権・非暴力」という団体名に名称変更されてます。(長いので「NPO青い空」との略称の表記でもよいそうです。)
NPO法人CEP・子どもひろば 1997年6月「子どもひろば・CAP」発足。00年9月正式名称「NPO法人市民共同学習プロジェクト・子どもひろば」に。
CEPは市民共同学習[Citizenship Education Project]の略。
PEACE暴力防止トレーニングセンター CAPワークショップ以外にも、P・S・P性教育プログラム、心と心の自己表現ワークショップ、子育て支援、など幅広い活動と問題提起をされてます。「PEACE」は、Prevention, Education Against Child Exploitationの略。東京都調布市に事務所。
CAPネットワークとうきょう・かながわ  ( >ゆいゆい.ねっと )
95年グループ発足.。関東各地の学校、幼稚園、中学校、学童保育、PTA、子ども会、公民館などでCAPプログラムを提供。
CAPしなの 長野県のCAPのできるグループ。(2ファイルのみ)
CAPたんぽぽ 1997年4月発足。神奈川県、東京都などで活動。
CAPかながわ 小学生向けワークショップのほかに就学前・中学生・高校生・障害児向けのワークショップを行っているグループ
かながわCAPみらくる
エンパワメントかながわ内のCAP提供事業の名称を「かながわCAPみらくる」というそうです。
「CAP凸凹(でこぼこ)」のサイト。
神奈川県海老名市を中心に活動しているCAPのグループ。
CAP滋賀 ネット上の場所は滋賀県より委託された「NPOのための情報化支援事業」のポータルサイト滋賀県NPO総合リンクのなかに。
。(シンプルなサイト)
あいちCAP 。(BGMつき)
CAPプロジェクト大阪狭山 。(シンプルなサイト)
CAPみしま・大阪 1997年に設立し「たかつきCAP」という名前で2001年3月まで、活動。活動範囲の広がりとともに2001年4月より、「CAPみしま・大阪」と名称を変更されたそうです。
。(シンプルなサイト)滋賀県のグループ
中学生暴力防止プログラムも実施しているグループ
ぼうしの会 1995年 11月「ぼうしの会」結成。96年11月、アムネスティ・インターナショナルの156グループとして登録。大阪を中心に活動
さんだCAP ネット上の場所は兵庫県三田市ホームページのなかの情報推進課によるコミュニティマンションの1号館201号室。(シンプルなサイト)
02年4月より滋賀県米原町を拠点に活動
「にじいろCAP」のサイト。九州福岡県久留米市を中心に南福岡方面で活動しているCAPのグループ。
NPO法人 
子どもの人権アクション長崎
1995年12月「ながさきCAPを学ぶ会」の名称で発足。
01年 1月NPO法人に。
くまもと子どもの人権テーブル 1989年4月発足。94年日本で初の「CAP子どもワークショップ」を実施。01年8月NPO法人に。
こどもCAPふくおか (ウェブサイト公開予定ありと03年ネットで...)

「CAPしなの」のサイトは、長野県塩尻市の市民の利用出来るサーバー上に設けたもののようで、ネット上にグループの案内を出した...という感じですね。
 自治体がポータルサイトとなって地域のサークルや市民団体にネット上のスペースを提供しているところがあります。利用するCAPのグループがこれから増えるかな?

(CAPのグループのサイトも、たとえば私立幼稚園の入学希望者のために案内のサイト(経営の理念,入学金,制服,給食の有無などの案内をネット上に出す)と基本的に同じようなつくりのサイトであって良いと思います。CAPのグループはオフラインの活動がメインなので、「案内」サイトで十分と思いますが、ちょっともったいないような気も。) 

(06,07)

2006,07,30  CAPのサイトのメモ
日本で、CAPについて最初に総合的な情報をサイトを作って発信したのはサイバーCAPプロジェクト だと思いますが、先日見たらそこの掲示板がなくなってました。

 サイトの更新もされなくなっているようだし、CAPに無関係の書き込みも増えていたので、掲示板がなくなったのを知ったときは、残念ですが「ああやはり」と思いました。

 90年代にサイト開始した頃からそれなりに質疑応答意見批判ありで、にぎわっていた掲示板ですが(実は私はそこである失敗をやらかし、それ以降はnobi以外のHNで結構カキコしてました。 >板がなくなったので書ける話…^_^U )

昨今はCAP関係のカキコも減っていたので、掲示板の閉鎖は賢明な判断だと思います。

 一方で「CAPセンターJAPAN」(日本でのCAPの著作権を管理してるところで、全てのCAPのグループが登録しているわけではない)のサイトがプロの手によるきれいなつくりにリニューアルされ、わかりやすい情報サイトになっています。

(リニューアル前の最初の「CAPセンターJAPAN」のサイトは、色柄つきの壁紙の上に直接文字を画面の左端から右端まで置くなど、サイトとしては不親切で見にくかった。
 …目撃者は語る^_^U
 確か、このときから「CAPセンターJAPAN」のサイトには掲示板はなかったし、情報量も少なかったので、CAPについてネット上で知りたいことのある人は必須サイバーCAPの方の掲示板に行くことになる。 )

しかし、CAPの社会的知名度も上がってきたので、「サイバーCAPプロジェクト」の掲示板はある意味、先駆的広報の役目を終えたのではずしたとも思えます。( A さん、お疲れ様でした。)

ウチの「CAP応援の頁」も似たようなものですが。(笑)
ある新聞のCAPを紹介する記事に「公民館の講座などでCAPを知った保護者が学校でも実施したいと企画し」等とあったので(>典型パターンか、ここは)、資料的なファイルとして残している。
LINK目次の頁