F小学校でCAP大人向け講座を行ったときの「お知らせ」
  (チラシ作りの参考にでもどうぞ)
(このチラシ自体、私が集めたCAP講座のチラシの
種々の文章を参考にしてつくったものです)


PTA保護者各位

                            平成13年1月15日
東久留米市立第 F小学校
PTA会長 ××○○
××部部長 ××○○

CAP講演会のお知らせ

日時:平成13年2月9日(金)10時〜12時  受付 9時45分から
場所 : F小視聴覚室(上履きをご持参下さい)            
参加費 : 無料                                

 このたび××部では「グループCAP(キャップ)」の方々をお招きしての講演会を
企画しました。
CAPとはChild Assault Preventionの略で、子どもたちが自分自身の権利について理解し、その権利を奪おうとする虐待やいじめなどの、あらゆる暴力に対して心と体と知恵をもって自分を守るためのプログラムです。
 今までの「〜しなさい」「〜してはいけません」式の子どもを規制するやり方とは違う予防法です。

 本来は、子どもを対象とした約1時間のプログラムですが、今回はまず、大人の学習会を実施し、大人は、子どもが困ったとき、つらいとき、どうすれば力になってあげられるかを考えたいと思います。

「イヤ!」と言える力をつけよう
イラスト

(上:左側の文章)

 左右合わせて B4のチラシ

  (下:右側の文章)

 

☆★☆★CAP(キャップ)は ★☆★☆★

約20年前にアメリカ合衆国で生まれ、数多くの子どもたちや親たちに
勇気を与え続けている、子どもへの約1時間のワークショップです。
CAP
ワークショップのプログラムでは、まず子どもたちへ、「あなたたちには
『安心して』『自信を持って』『自由に』生きる権利があるんだよ」と語りかける
事からはじまります。

 そして、その3つの権利が奪われそうになったときに、どうすればいいだろう、
何ができるだろう?と問いかけていきます。

 大人向け講演会の中で、子ども向けワークショップの内容を実演します。

 

CAPの全国的な動き

1991年に「誰にも言えなかった」(バス・ソーントン、森田ゆり訳
、築地書館)が翻訳され、巻末でCAPが初めて紹介された。

1996年頃から新聞等のマスコミで紹介され、日本での活動が本格的に
始まる。 現在全国で100近いグループが普及活動を行っており、徐々
にPTAで企画したり、授業に取り入れる小中学校が増え、CAPワーク
ショップを企画する団体に補助金を出す自治体も出始めている。

 都内では葛飾区が初めて、区として予算を組んで、本格的にCAPプロ
グラムを学校の授業に取り入れている。

参加をご希望の方は、下の申込書を切りとって、1月23日までに各担任の先生
へご提出下さい。


  • CAP講演会 参加申込書  

  ( )年 ( )組 児童の氏名(     )
  ○をつけてください

  CAPについて

  ( )知っている

    …( )新聞で( )雑誌で( )口コミで

  ( )知らない 

 

 


備考
fF小や市民講座で私たちが「お知らせ」に使ったイラスト




詳しくは 考察 CAPチラシについてをご覧下さい

チラシやポスターは「読まれないもの」と考えた方がよいです。
チラシには一目見て、
「子どもが悪い人から身を守ること」に
関する話だ
と、読む人を即座に理解させる力が必要になります


普通の人は(あえて普通の人と言います)はチラシを読みません。
読むとしても「見出しだけ」と思ったほうがよい。

最近ベストセラーになった本に「五体不満足」というタイトルがありますね
チラシやポスターは本の表紙と同じで、
それくらいハッキリくっきりインパクトがあるほうがよい。
そのタイトルにびっくりして本を開いた人は「障害は不便ですが
不幸ではありません」という乙武さんのメッセージを
受け取り、あのタイトルは本を開かせるための
ものだったのかと理解します。


もとの絵の左の「男の人」の目を消すことで、イラストの中心人物が
完璧に「女の子」になるという利点もある
ので、安藤さんの
CAPリーフレットのイラストを私が市内でのポスターやチラシに
使うときは絵を改変(「男の人」の目を消す)しています。

「イヤと言う力をつけよう!」というのは
「自分の安心自信自由の権利について知ろう」という意味で、
私はチラシに使っています。

一枚のチラシで、人権や、「CAPの目的は『 かけがえのない
自分について自覚することであって、「イヤ」と言えなくても
いいのです」と説いて、読んだ人の理解を得ることが
可能でしょうか?ほとんど無理だと思います。

CAPを知らない人に、とっかかりをつくるのがチラシの目的です。

とにかく簡潔にわかりやすく、まず会場に足を運ぶ気に
なってもらえるチラシでなければなりません。

(2001,3,5) (03,6,13一部手直し)